
皆さん、こんにちは💕
ひぃちゃんです♪
明日(2月2日)は節分👹
っていうか、節分って2月3日じゃないの⁉️💦

こーちゃん
今年の節分は、
2月2日なんだよ‼️
そもそも、節分は、
『立春の前日』という決まりがあり、
立春は固定ではありません。
1984年(昭和59年)から2020年までは、
立春が常に2月4日だったらしいので、
ほとんどの方は、
節分は2月3日だと認識しているのですが、
今年(2021年)は、
立春が2月3日になるので、
こんなことが起こるみたいです。

こーちゃん
ちなみに、前回の
1984年(昭和59年)は
節分が2月4日。
2月3日以外になるのは
37年ぶり‼️
そして、
節分が2月2日になるのは、
明治30年(1897年)以来、
124年ぶりのことなんだって‼️

へぇ〜‼️
今年の節分って、
なんだか特別なのね✨
ということで、
前置きが少し長くなりましたが、
本日のメニューは、
そんな節分にぴったりのこのメニュー‼️
✳︎本日のメニュー✳︎

節分の福豆をアレンジした、
『砂糖豆』のご紹介です💕
電子レンジで簡単♪
数分で作れちゃう、
超簡単レシピです‼️
節分の豆まきの後に、
お子様と一緒に作るのにもぴったりの
おすすめレシピなので、
ぜひ作ってみてくださいね✨
✳︎材料✳︎

【材料】
- 福豆(節分のお豆) 55g
- 砂糖 50g
- 水 大さじ2
たったこれだけ♪
✳︎工程✳︎

それでは、
作っていきましょう♪
1.耐熱ボウルに砂糖と水を入れ、混ぜずに、電子レンジで加熱(500wで3分)
まずは、耐熱ボウルに砂糖50gと、
水、大さじ2を入れ、
『混ぜずに』
電子レンジで加熱(500wで3分)します♪

加熱後は、

こんな感じで、
少しとろみのある砂糖水⁉️
とろみのゆるい水あめ⁉️
みたいな感じになります✨
2.豆を加えて、冷めないうちに、素早く混ぜる
そこに、お豆を投入‼️

冷めると固まってきてしまうので、
冷めないうちに、
素早く、一気に混ぜましょう♪

途中、少し、
混ぜにくくなってきますが、
頑張って混ぜてね💕
3.砂糖が白く結晶化したら出来上がり♪

↑上の画像のように、
砂糖水が結晶化してきたら完成です✨
最後に、
オーブンシートを敷いたバットに
広げて冷ましましょう✨

✳︎ポイント・注意点✳︎
砂糖と水は『混ぜないで』
レンジにかける事❣️
豆を加えて混ぜる時は、
「え⁉️まぜにくいけど❗」ってなるけど、
あっという間に結晶化してくるので
気合いで混ぜてね❣️😂
✳︎YouTube動画✳︎

最後に、このレシピの
YouTube動画の
ご紹介です💕

最後までご覧いただき、
ありがとうございました💕
コメント