ほうじ茶のホワイト生チョコ【バレンタイン】【レンジで簡単】

イベントレシピ
ひぃちゃん
ひぃちゃん

皆さん、こんにちは💕
ひぃちゃんです♪

バレンタインまであと1週間ほど✨

皆さん、今年のバレンタインの準備は、
順調に進んでますか⁉️

今日のメニューは、
バレンタインにぴったりのメニューを
ご紹介したいと思います✨

✳︎本日のメニュー✳︎

本日のメニューは、
電子レンジで簡単✨

ホワイトチョコの甘さと、
ほうじ茶のほのかな苦味が大人な味で、
本命チョコにもぴったり💕

『ほうじ茶のホワイト生チョコ』です✨

✳︎材料✳︎

【材料】

  • ホワイトチョコ    135g
  • (動物性)生クリーム 45g
  • はちみつ       10g
  • ほうじ茶パウダー   大さじ1 

材料もたったこれだけで、めちゃくちゃ簡単です♪

はちみつは、入れると
分離しにくいみたいです。

動物性の生クリームも、
植物性の生クリームより、
分離しにくいようなので、
少し値は張りますが、
今回は、動物性でいきました♪

✳︎工程✳︎

ひぃちゃん
ひぃちゃん

それでは作っていきますよ💕

1.チョコを割る

まずは、板チョコを割っていきます。

刻んでもいいですが、
(というか、刻んだ方が溶けやすいですが)
私はめんどくさがりなので、
板チョコの場合は手で割っちゃいます💦

製菓用のチョコレートなどを使う場合は、
包丁で刻むといいですよ💕

2.生クリームにほうじ茶を混ぜ、電子レンジ600Wで20秒加熱

続いては、生クリームにほうじ茶を入れ、混ぜます。

そして、このタイミングで、
はちみつも入れて混ぜましょう💕

そうしましたら、
電子レンジ600Wで20秒加熱します。

短時間ですが、
中を覗き込みながら、
絶対に沸騰させないように注意してくださいね💕

加熱するとこんな感じ↓

ほうじ茶パウダーがしっかりと溶けるように、
よく混ぜましょう♪

3.チョコレートを電子レンジ600Wで1分40秒加熱してよく混ぜる

続いては、チョコレート。

こちらも電子レンジ600Wで加熱します。

大体、1分30秒くらいになると思うのですが、
まずは、1分。
そして、様子を見て〇〇秒…といった感じで、
少しずつ加熱していきましょう‼️

加熱後↓

まだ、溶けてないですね。

さらに、20秒加熱した後↓

まだ、もう少し、
加熱が必要そうですね。

さらに20秒加熱し
よく混ぜると…

こんな感じで、
しっかり溶けて、
滑らかになりました♪

今回は、1分、20秒、20秒の
計1分40秒加熱しました💕

4.チョコに生クリームを少しずつ加え、混ぜる

続いては、溶かしたチョコに、
先ほどほうじ茶パウダーと混ぜた、
生クリームを『少しづつ』入れて、
混ぜていきます✨

ポイントは、
生クリームを少しづつ入れて混ぜること。

一度に入れて混ぜようとすると、
分離しやすくなりますので注意です‼️

後ほどご紹介する
YouTube動画を見ていただければわかりますが、
この工程を3回繰り返しました💕

ここで、ハプニング⁉️

ほうじ茶パウダーの成分のためか、
どうしても、分離しやすいので、
最後に、↓下の画像にもあるように、
ホイッパーを使ってしっかり混ぜると
ちゃんと繋がってくれるので、
慌てず、しっかり混ぜてくださいね✨

しっかり混ぜれば、

このように、
滑らかな生チョコの生地ができますよ💕

5.タッパーに入れて固める

オーブンシートを敷いたタッパーに
生チョコを流し込み、
冷やして固めます✨

冷蔵庫や冷凍庫に入れ、
固まるまで待ちましょう。

↓固めた後

6.カットしてほうじ茶パウダーをまぶしたら完成✨

ひぃちゃん
ひぃちゃん

ここまできたら
できたも同然💕

最後に、

カットして、

ほうじ茶パウダーをまぶしたら…

ひぃちゃん
ひぃちゃん

完成でーす✨

✳︎ポイント・注意点✳︎

レンジにかける際は、
必ず途中様子を見ながら加熱してください。
底部分の見えないチョコが
こっそり焦げてしまう場合があります😱

チョコと生クリームを混ぜていく際に、
分離してくる場合があります💦
慌てずに、泡立て器でぐるぐる混ぜてみて✨
ちゃんと滑らかに繋がります✨

ホワイトチョコは、
チョコより若干扱いにくいと思うかも知れませんが、
あまり気負わず〜♬
楽しんで作って頂けたら嬉しいです💕

✳︎YouTube動画✳︎

ひぃちゃん
ひぃちゃん

最後に、
今回のレシピの
YouTube動画の
ご紹介です💕

ひぃちゃん
ひぃちゃん

最後までご覧いただき、
ありがとうございました💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました